岩波駅周辺の名所旧跡情報 名所旧跡 頼朝の井戸の森 見頃・時期:通年 落葉樹を主とした原生林で、ブナをはじめ、ミズナラ、コナラ、ケヤキ、ミズキ、ヤマボシ、カエデ類等の高木に、リョウブ、エゴノキ、フジザクラ、ズミ、カマツカ、ミツバツツジ、アシタカツツジなどの中低木が混生している。市の指定天然記念物。 アクセス:JR裾野駅→バス47分「十里木」下車 無料 ▲トップに戻る 名所旧跡 不動の滝 滝は溶岩流の断崖にかかっていて、高さ10m余りの大滝がうっそうとした樹林の間を飛瀑し、壮観である。滝のわきに不動尊をまつった堂があるのでその名がつけられたといわれる。 ▲トップに戻る 名所旧跡 景ヶ島渓谷・屏風岩 景ケ島渓谷は黄瀬川の支流にあり、約1kmにわたって集塊岩や溶岩が浸食され、急な瀬や深い淵をつくっている。それらの奇岩には神楽(かぐら)岩・午潜(うまくぐり)岩などの名前がついている。景ケ島渓谷中央には、弘法大師ゆかりの依京寺がある。 景ケ島を300mほどくだると、巨大な溶岩が高さ10m、幅70mの範囲にわたり美しい柱状節理となって谷壁に表 ・・・続きを読む ▲トップに戻る 名所旧跡 五竜の滝 長さ63mの吊り橋から眺められる五竜の滝は、高さ13mで本流にかかる4条を雄滝、東側の支流にかかる2条を雌滝と呼び、そのう5条には雪解・富土見・月見・銚子・狭衣という名がつけられ、「五竜の滝」の名のおこりとなっています。歌人若山牧水も度々この地を訪れており、五竜の滝に併設されている中央公園には歌碑が建てられている。 ▲トップに戻る 名所旧跡 定輪寺 平安時代に空海が開き、清和天皇の第2皇子である貞純親王が桃園山定輪寺と名付けた。室町時代の連歌師宗祇と深い緑があり、境内には、宗祇の墓、句碑がある。また、春にはしだれ桜が美しい。 ▲トップに戻る
岩波駅周辺のアウトドアー・レジャー情報 アウトドア・レジャー 十里木キャンプ場 標高1000mの富士山麓の自然森林地帯にあります。開場期間は6月1日から9月30日までで、場内には炊事場、トイレ、宮火場などがあります。 ○料金 1日1サイト 1,000円 貸テント 1,000円 ○申込み 裾野市社会教育室 TEL:055-992-3800 FAX:055-992-4047 ▲トップに戻る
岩波駅周辺のハイキング情報 ハイキング 愛鷹山史跡探訪(全行程徒歩) 岩波駅→1時間15分→仙年寺・葛山城祉→30分→景ケ島・屏風岩→20分→普明寺→20分→中央公園・五竜の滝→30分→定輪寺→20分→佐野原神社→5分→裾野駅 ▲トップに戻る ハイキング 富士山須山口登山 富士山資料館→3時間50分→水ケ塚公園→50分→幕岩分岐→1時間10分→御殿庭下→1時間30分→宝永火口(第1火口分岐)→20分→新六合目→10分→富士山表口五合目 ▲トップに戻る ハイキング 十里木高原・越前岳・黒岳ハイキング 裾野駅→50分→十里木高原→徒歩2時間→越前岳→徒歩2時間→黒岳→徒歩1時間→愛鷹山登山口バス停→40分→裾野駅 ▲トップに戻る ハイキング 愛鷹健脚コース 裾野駅→45分→愛鷹山登山口バス停→徒歩30分→愛鷹山大沢林道登山口→徒歩40分→愛鷹山荘→徒歩20分→黒岳→徒歩110分→越前岳→徒歩70分→十里木バス停→45分→裾野駅 ▲トップに戻る ハイキング ふるさと探検コース 裾野駅→5分→定輪寺→3分→中央公園(五竜の滝)→15分→屏風岩→15分→偕楽園(不動の滝)→20分→深艮用水の碑(深艮側穴口)→20分→湖尻峠(箱根)→徒歩15分→深艮用水四つ留水門(芦ノ湖)→徒歩20分→湖尻峠→25分→裾野l.C. ▲トップに戻る ハイキング 富士山満喫コース 裾野I.C.→15分→忠やん牧場→1分→富士サファリパーク→1分→富士山資料館・十里木高原ペンションビレッジ→15分→日本ランドHOW遊園地→5分→水が塚公園自然歩道→35分→裾野I.C. ▲トップに戻る
岩波駅周辺の祭り・イベント情報 祭り・イベント 裾野市農業祭り 12月 裾野市農業祭り ▲トップに戻る 祭り・イベント すすきまつり 富士の大野原に、子供たちによる犬やキリンなどユニークでかわいい造形がたくさん造られます。また、すすきを使った巨大迷路も造られます。 ▲トップに戻る 祭り・イベント もののふの里フェスティバル 10月下旬 もののふの里フェスティバル ▲トップに戻る 祭り・イベント 裾野市産業祭 10月下旬 裾野市産業祭 ▲トップに戻る 祭り・イベント 8月中旬 すその阿波踊り大会 地元連約15連と招待連約5連でステージ連舞及び歩行者天国での練り歩きにより、夏の夜の風物詩として親しまれています。 アクセス:すその阿波踊り大会…JR裾野駅周辺 ▲トップに戻る 祭り・イベント 8月上旬 すその夏まつり 花火大会、スーパービンゴ、納涼踊り大会、五竜太鼓、シャギリ等のイベントで約3万人で賑わいます。 ○場所:裾野市運動公園 ▲トップに戻る 祭り・イベント 富士登山須山口開山式 7月 富士登山須山口開山式 ▲トップに戻る 祭り・イベント 富士裾野高原マラソン大会 市内外から2,000人余りの方が参加しています。 場所:裾野市運動公園 ▲トップに戻る 祭り・イベント 五竜みどりまつり(中央公園) 新緑まばゆい園内では、様々な鉢植えの草花が所狭しと並べられ多くの市民で賑わいます。 植木・花・山野草などの展示即売、動物ふれあい広場などの催しが行われます。 場所:中央公園 ▲トップに戻る 祭り・イベント 富士山梅まつり 地元農産物の展示即売や梅干等の無料配布を実施。 梅の種飛ばしコンテスト・農産物出展・他 場所:梅の里公園(ヘルシーパーク裾野隣接)富士山梅まつり ▲トップに戻る 祭り・イベント 富士山国際雪合戦大会 全国から腕に自信のあるチームが集まり、意地とプライドをかけて優勝を競います。 場所:水ヶ塚公園 ▲トップに戻る
岩波駅周辺の観光スポット情報 観光スポット 水ヶ塚公園 富士山の1,500m付近を走る富士山スカイライン沿いにある水ケ塚公園からの富士山は迫力満点です。園内にはハイキングコースがあり、腰切塚展望台からは、駿河湾・伊豆半島・相模湾を望むことができます。 ▲トップに戻る 観光スポット 富士山資料館 富士山の歴史や動植物のこと、それにまつわる人々の生活など富士山に関する資料を揃えてある資料館です。郷土資料館が併設されていて、地域文化の貴重な資料もみることができます。 開館時間:午前9時-午後4時30分 休館日:毎週月曜日・祝祭日の翌日 入館料:大人200円、子供100円団体(20人以上)大人150円、子供80円 ▲トップに戻る
岩波駅周辺の四季を楽しむ散策情報 四季を楽しむ散策 ひまわり畑 見頃・時期:ひまわり畑(7月下旬~8月上旬) ひまわり畑と菜の花畑は、同一場所で時期を分けて二つの楽しみが出来ます。6,000平方メートルの敷地には、幅1メートルに刈られた歩道があり、花畑の中の散策が出来ます。歩道に足を踏み入れると花畑の海に囲まれた気分にさせられます。又、ロケーションは抜群で周りには富士山をはじめ愛鷹山、箱根外輪山が見え ・・・続きを読む ▲トップに戻る 四季を楽しむ散策 アシタカツツジ 見頃・時期:5月中旬~6月初旬 アシタカツツジは、愛鷹山や天子岳に自生する珍しいツツジで市の天然記念物に指定されています。花冠は、径3cm内外で、純粋種は雄しべの数が10本。十里木にある原生群落では2haにわたり赤紫色の花が咲き乱れます。 アクセス:JR裾野駅→バス47分「十里木」下車→徒歩30分 入園については、無料ですが、別荘地の中を ・・・続きを読む ▲トップに戻る 四季を楽しむ散策 菜の花畑 菜の花畑(4月中旬) ひまわり畑と菜の花畑は、同一場所で時期を分けて二つの楽しみが出来ます。6,000平方メートルの敷地には、幅1メートルに刈られた歩道があり、花畑の中の散策が出来ます。歩道に足を踏み入れると花畑の海に囲まれた気分にさせられます。又、ロケーションは抜群で周りには富士山をはじめ愛鷹山、箱根外輪山が見え、行楽客の目を楽しませて ・・・続きを読む ▲トップに戻る 四季を楽しむ散策 頼朝の井戸の森 ブナをはじめ、ミズナラ、ケヤキ、カエデなとの落葉樹を主とした原生林。春から秋にかけて様々な野鳥が美しくさえずる。源頼朝がつくったと伝えられる頼朝の井戸や水原秋桜子の句碑がある。 ▲トップに戻る
岩波駅周辺の温泉情報 温泉 すその美人の湯「ヘルシーパーク裾野」 ヘルシーパーク裾野は温泉利用型健康増進施設です。 温泉風呂をはじめ歩行浴・水中運動用プール、サウナ、レストラン等を備えています。 各風呂からは富士山、愛鷹山、箱根山などが眺望でき、特に露天風呂「ふじの湯」「ほうえいの湯」から眺める富士山の姿は雄大でお湯につかりながら心も身体もリフレッシュいただけます。 泉質 カルシウム・ナトリウム・塩化物 ・・・続きを読む ▲トップに戻る
岩波駅周辺のお知らせ 2016年03月16日(水)掲載 ダイヤ改正で東海道新幹線「こだま」と御殿場線の接続が改善されます JR東海では、3月26日(土)にダイヤ改正を実施します。 これに伴い、東海道新幹線「こだま」と御殿場線の接続が改善されますのでお知らせいたします。 ▲トップに戻る 2014年04月21日(月)掲載 岩波駅でのさわやかウォーキングの開催について ~御殿場線80周年~ 深良用水まつりと深良の里ウォーキング 【日時】4月27日(日)スタート受付時間8:30~11:00 【コース】岩波駅⇒深良新田大洞堪⇒深良用水郷土資料館(深良支所)⇒深良用水まつり会場(深良小学校)⇒興禅寺⇒恋路亭「旧萩倉邸と川田順歌碑」⇒岩波駅 【コース距離】約7.5km 【所要時間】約2時間30分 ・・・続きを読む ▲トップに戻る 2014年03月13日(木)掲載 御殿場線スタンプラリーの開催について 御殿場線利活用推進協議会では、2014年2月20日(木)~3月20日(木)の間、御殿場線の駅及び沿線市町を巡っていただくスタンプラリーを開催します。(終了いたしました) 御殿場線の駅(松田駅、山北駅、御殿場駅、富士岡駅、岩波駅、裾野駅、下土狩駅、大岡駅、沼津駅)と沿線市町の22施設に設置したスタンプの中から異なる種類のものを5個押印し、事 ・・・続きを読む ▲トップに戻る